講演会・セミナー/大学・大学院等の講師情報

講演会・セミナー・研修会の講師情報

開催年月日 講演会・講演テーマ・講師情報 主催者
2023年12月8日

一般社団法人 日本自動車部品工業会(JAPIA)にて、知財・経営講座2023『標準必須特許問題におけるサプライヤーの留意点』をテーマに
当所 顧問弁護士・弁理士 十河 陽介と、電気情報第1部 副部長 弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

一般社団法人 日本自動車部品工業会(JAPIA)
2023年12月15日

日本弁理士会 にて「間接侵害を見据えた出願・訴訟戦略の検討」をテーマに、
当所機械第2部 上席(意匠部 上席 兼任)弁理士 前田 篤志が講師を務めました。

日本弁理士会
2023年8月10日

中国 首都知識産権服務業協会(CIPSA) 知財オンラインセミナーにて「日本と中国の比較における商標制度の手続と戦略 (Japanese trademark filing procedure and strategy from the perspective of differences between the Chinese and Japanese trademark systems)」をテーマに、
当所 商標法律部部長 弁理士 冨井 美希が講師を務めました。

中国 首都知識産権服務業協会(CIPSA)
2023年7月28日

日本弁理士会 特許委員会公開フォーラムセミナーにて「間接侵害を見据えた出願戦略の検討」をテーマに、
当所機械第2部 上席(意匠部 上席 兼任)弁理士 前田 篤志が講師を務めました。

日本弁理士会
2023年7月27日

一般財団法人経済産業調査会 オンライン知的財産セミナー「機械系特許明細書作成の実務 (中級) ~権利化、権利行使の各局面において生じ得る潜在的課題を踏まえて~」について
当所機械第2部 副部長 弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

一般財団法人 経済産業調査会
2022年11月25日

日本弁理士会米国判例セミナーにて「最近の判例紹介(研究成果報告)」をテーマに、
当所機械第2部副部長・弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

日本弁理士会 国際活動センター
2022年11月9日、16日

一般財団法人経済産業調査会 オンライン知的財産セミナー「特許協力条約(PCT)の体系的解説及び戦略的活用【前後編】」について
当所副所長・国際特許意匠部部長 弁理士 佐々木 眞人が講師を務めました。

一般財団法人 経済産業調査会
2022年10月8日~12月10日

日本弁理士会研修所にて「特許紛争に強い弁理士を育成する 2022年度侵害訴訟実務研修・演習」(全4回)をテーマに、
当所機械第2部副部長・弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

日本弁理士会研修所
2022年7月26日

日本弁理士会 特許委員会公開フォーラムセミナーにて「審査基準と裁判所の判断の乖離(新規事項追加編)」をテーマに、
当所機械第2部 上席(意匠部 上席 兼任)弁理士 前田 篤志が講師を務めました。

日本弁理士会
2022年6月23日

日本弁理士会関西会にて「特許明細書の記載とクレーム解釈、有効性 ~書き手の立場からの問題提起~」をテーマに、
当所機械第2部副部長・弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

日本弁理士会関西会
2022年6月22日

WIPO日本事務所ウェビナー「特許協力条約(PCT)の概説及びその戦略的活用」について
当所副所長・国際特許意匠部部長 弁理士 佐々木 眞人が講師を務めました。

WIPO日本事務所
2022年4月3日

令和3年度実務修習にて
(課程名)「特許及び実用新案に関する理論及び実務」(課目名)「審査対応・演習(機械)」をテーマに、
当所電気情報第1部 副部長・弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

日本弁理士会
2021年7月6日

日本弁理士会関西会にて「海外商標出願の基本(EU&マドプロ編)」をテーマに、
当所商標法律部弁理士 原 智典が講師を務めました。

日本弁理士会関西会
2021年5月29日

令和2年度実務修習にて
(課程名)「特許及び実用新案に関する理論及び実務」(課目名)「審査対応・演習(標準化発明)」をテーマに、
当所電気情報第1部 副部長・弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

日本弁理士会
2021年5月20日

一般社団法人 大阪発明協会
知的財産オンラインセミナー 知的財産権基礎講座「意匠編」について
当所意匠部部長・機械第2部主席 弁理士 中西 輝が講師を務めました。

一般社団法人 大阪発明協会
2021年4月22日

お客様にて
「法改正後の画像意匠について」をテーマに、当所意匠部部長・機械第2部主席 弁理士 中西 輝と、機械第1部・意匠部 上席 弁理士 綿本 肇が講師を務めました。

2021年3月30日

日本工作機械工業会
知的財産調査専門委員会活動報告会 「意匠法改正とその効果的な活用事例」について
当所意匠部部長・機械第2部主席 弁理士 中西 輝が講師を務めました。

日本工作機械工業会
2021年2月26日

「標準必須特許~現状と実務~」をテーマに
当所 顧問弁護士・弁理士 十河 陽介と、電気情報第1部 副部長 弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

一般社団法人 日本知的財産協会
2020年12月15日

お客様にて
 「標準必須特許の基礎および現状~実務」をテーマに、当所 顧問弁護士・弁理士 十河 陽介と、電気情報第1部 上席 弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

2020年12月9日

 公開フォーラムセミナー「特許権侵害訴訟において 本件発明の課題が与える影響」について
 国際特許意匠部 上席・弁理士 赤木 信行が講師を務めました。

日本弁理士会 特許委員会
2020年9月4日

 「東海B01コース 拒絶理由通知への基礎実務対応」について
 当所機械第2部上席・弁理士 前田 篤志が講師を務めました。

一般社団法人日本知的財産協会
2020年7月31日

お客様にて
 「標準必須特許の取得業務-棚卸およびSEP中間対応-」をテーマに、当所 電気情報第1部 上席 弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

2020年7月29日

意商道場2020 (OnLine)-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
「商標:商標権更新登録の際の検討事項」をテーマに、
 当所商標法律部・弁理士 原 智典が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2020年6月25日

お客様にて
 「AI知財セミナー」をテーマに、当所電気情報第2部 副部長/AI・IoT知財支援チームリーダー・弁理士 中田 幸治、 当所電気情報第1部/AI・IoT知財支援チームメンバー・弁理士 川上 岳が講師を務めました。

2020年2月27日

「欧州AI/IoT/ソフトウェア関連発明実務者セミナー」を【大阪】 にて開催いたします。

日程:2020年2月27日(木)
時間:開場:14:00 講演:14:30 ~ 閉会:17:00
会場:特許業務法人 深見特許事務所(大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト26階)

講演会の詳細内容はこちら:セミナー開催のお知らせ (別ウィンドウで開きます)

深見特許事務所
2020年1月29日

お客様にて
 「戦略的意匠出願」をテーマに、当所意匠部部長/機械第2部主席・弁理士 中西 輝が講師を務めました。
 「日本意匠法の改正」をテーマに、当所機械第1部副部長/意匠部副部長・弁理士 土谷 和之が講師を務めました

2020年1月25日

令和元年度実務修習にて
(課程名)「特許及び実用新案に関する理論及び実務」(課目名)「審査対応・演習(標準化発明)」をテーマに、
 当所電気情報第1部上席・弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

日本弁理士会
2019年12月17日

お客様にて
 「AI知財セミナー」をテーマに、当所電気情報第2部 副部長/AI・IoT知財支援チームリーダー・弁理士 中田 幸治、 当所電気情報第1部/AI・IoT知財支援チームメンバー・弁理士 川上 岳が講師を務めました。

2019年12月4日・5日

第3回「国際特許シンポジウム」を2019年12月4日(水)【大阪】12月5日(木) 【東京】 にて開催致しました。

日程:【大阪】2019年12月4日(水)・【東京】2019年12月5日(木)
時間:(大阪・東京共通)開場:12:30 講演:13:00 ~ 閉会:17:30
会場:【大阪】フェスティバルスイート カンファレンスルーム
       (大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー37 階)
   【東京】AP虎ノ門 会議室A(11 階)
       (東京都港区西新橋1-6-15 NS 虎ノ門ビル(日本酒造虎ノ門ビル)11 階)

 活動ギャラリーはこちら

深見特許事務所
2019年11月18日

コーポレート・知財シンポジウム
パネルディスカッション「特許適格性」において、
当所副所長・弁理士 佐々木 眞人がモデレータとして、
当所機械第2部副部長・弁理士 高橋 智洋がパネリストとして登壇しました。

DLA Piper LLP(US) 弁護士法人 第一法律事務所  深見特許事務所
2019年11月14日

中国・大連において開催された”2019大連国際知財セミナー”に
当所機械第1部・弁理士 日夏貴史、および機械第1部兼意匠部・弁理士 小田晃寛が参加しました。
日夏貴史弁理士が登壇者として「AI関連発明に関する日本の特許実務」について英語で講演を行いました。

  活動ギャラリーはこちら

2019年11月13日

意商道場2019-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
「商標:商標の識別力向上メソッド-3条拒絶回避のために 」をテーマに、
 当所商標法律部・弁理士 瀬川 左英が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2019年11月12日

第2回 「AI関連発明実務者セミナー」を2019年11月12日(火)に【大阪】 にて開催いたしました。

日程:2019年11月12日(火)
時間:開場:14:00 講演:14:30 ~ 閉会:17:00
会場:フェスティバルタワー 26階会議室(大阪市北区中之島2丁目3−18 中之島フェスティバルタワー 26階)

講演会の詳細内容はこちら:開催要領 (PDFが別ウィンドウで開きます)

深見特許事務所
2019年11月9日~12日

APAA (Asian Patent Attorneys Association)の第19回総会及び第70回理事会が、台湾 台北のGrand Hyatt Taipeiで開催され、当所商標法律部部長・弁理士 冨井 美希、国際特許意匠部副部長・弁理士 十河 誠治、機械第2部上席・弁理士 前田 篤志が参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

APAA
2019年10月31日

令和元年度第4回研修フェスティバル(東京)にて
「近時のフィンテック関連特許の裁判例紹介」をテーマに、
 電気情報第3部・弁理士 岸 彰が講師を務めました。

日本弁理士会 研修所
2019年10月7日

欧州特許実務セミナー(クライアント様向け)で
当所副所長、国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人がコーディネータを務めました。
 活動ギャラリーはこちら 

深見特許事務所
2019年9月24日~26日

IPO (Intellectual Property Owners Association)の第47回年次総会が米国ワシントンDCのMarriott Marquis Hotelで開催され、化学バイオ部副部長・弁理士長野 篤史が参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

IPO
2019年9月15日~18日

「AIPPI World Congress 2019」国際総会がクィーンエリザベス二世センター(ロンドン)にて開催され、当所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人、国際特許意匠部・弁理士 松田 将治および電気情報第2部・弁理士 北原 悠樹弁理士が参加しました。

 活動ギャラリーはこちら

AIPPI
2019年9月11日

意商道場2019-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
「意匠:特殊な意匠出願(関連、部分、秘密)の活用について」をテーマに、
 当所意匠部(機械第1部兼任)・弁理士 清水 博司が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2019年9月5日

 「東海B01コース 拒絶理由通知への基礎実務対応」について
 当所機械第2部上席・弁理士 前田 篤志が講師を務めました。

一般社団法人日本知的財産協会
2019年9月4日

日本紡績協会主催の講演会にて
 「日本意匠法の改正」をテーマに、当所機械第1部副部長/意匠部副部長・弁理士 土谷 和之が講師を務め、「戦略的意匠出願」をテーマに、意匠部部長/機械第2部副部長・弁理士 中西 輝が講師を務めました。

日本紡績協会
2019年9月3日~4日

康信国際特許事務所主催の5か国(米国、オランダ、メキシコ、中国、日本)によるセミナーおよびパネルディスカッションにおいて
 当所機械第2部部長・弁理士 荒川伸夫 
 当所機械第1部兼意匠部・弁理士 小田晃寛   が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら

康信国際特許事務所
2019年7月18日

お客様にて
 「日本意匠法の改正」をテーマに、当所機械第1部副部長/意匠部副部長・弁理士 土谷 和之が講師を務め、「戦略的意匠出願」をテーマに、当所意匠部部長/機械第2部副部長・弁理士 中西 輝が講師を務めました。

2019年6月22日~9月14日

令和元年度付記弁理士研修(全5回)にて
「侵害訴訟実務研修・演習(大阪特許)」をテーマに、
 当所国際特許意匠部上席・弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

日本弁理士会 研修所
2019年6月12日

意商道場2019-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
「商標:中間対応としての交渉・当事者系手続について」をテーマに、
 当所商標法律部・弁理士 原 智典が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2019年5月18日~22日

INTA(International Trademark Association)に、
 当所商標法律部部長・弁理士 冨井 美希、同部・弁理士 宮澤 博久、化学バイオ部副部長・弁理士 長野 篤史が出席致しました。
  活動ギャラリーはこちら

INTA
2019年5月15日・17日

北京中関村生命科学園(北京)、蘇州工業園区星湖街218号生物医薬産業園B6幢2楼(蘇州)で開催された、
林達劉事務所と弊所との共催知財セミナーにて、
 当所 化学バイオ部・弁理士 溝口 正信
    機械第1部/意匠部・弁理士 小田 晃寛  が講師を務めました。

  活動ギャラリーはこちら

林達劉事務所、深見特許事務所
2019年4月15日

「米国特許実務セミナー」を 大阪にて開催致しました。

日程:2019年4月15日(月)
時間: 開場:14:30 講演:15:00 ~ 閉会:17:30
会場:特許業務法人 深見特許事務所内 会議室
(大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト26階)

 活動ギャラリーはこちら

深見特許事務所
2019年3月20日

セミナー「英国商標及び欧州連合商標‐BREXITを控えて‐」を 開催致しました。

日程:2019年3月20日(水)
時間: 開場:14:00 講演:14:30 ~ 閉会:17:00
会場:特許業務法人 深見特許事務所内 会議室
(大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト26階)

 活動ギャラリーはこちら

深見特許事務所
2019年3月19日

お客様にて
 「企業における知的財産の重要性」をテーマに、
  当所化学バイオ部部長・弁理士 井上 昌三が講師を務めました

2019年2月13日

意匠道場2018-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
  「外国意匠の巻」をテーマに、
   当所機械第1部副部長・意匠部副部長・弁理士 土谷 和之が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2019年1月26日

平成30年度実務修習にて
(課程名)「特許及び実用新案に関する理論及び実務」(課目名)「審査対応・演習(機械)」をテーマに、
 当所電気情報第1部上席・弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

日本弁理士会
2018年12月3日・5日

第1回 「AI関連発明実務者セミナー」を開催致しました。

日程:【大阪】2018年12月3日(月) ・【東京】2018年12月5日(水)
時間:(大阪・東京共通)開場:12:30 講演:13:00 ~ 閉会:17:30
会場:【大阪】中之島会館(大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階)
   【東京】AP虎ノ門貸会議室11F Aルーム(東京都港区西新橋1丁目6番15号 NS虎ノ門ビル(日本酒造虎ノ門ビル)11F)

 活動ギャラリーはこちら

深見特許事務所
2018年11月26日

国際訴訟・知的財産シンポジウム
「ディスカバリーと弁護士依頼者間秘匿特権等に関する米国におけるルール、よくある誤りとその防止方法及び秘匿特権の保護」

DLA Piper LLP(US)弁護士 丸山 秀三氏
弁護士法人第一法律事務所パートナー 弁護士 山本 和人氏
とともに、弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人がパネリストとして参加しました。
また、弊所国際特許意匠部上席・弁理士 高橋 智洋が司会を務めました。
 活動ギャラリーはこちら

DLA Piper LLP(US) 弁護士法人 第一法律事務所  深見特許事務所
2018年11月17日~21日

APAA (Asian Patent Attorneys Association)の第18回総会及び第68, 69回理事会が、インドニューデリーのPULLMAN HOTELでの開催され、弊所電気情報第1部部長・弁理士 冨永 賢二および商標法律部上席・弁理士 齋藤 恵が参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

APAA
2018年11月7日・8日

第2回「国際特許シンポジウム」を2018年11月7日(水)【大阪】・11月8日(木)【東京】 にて開催いたしました

活動ギャラリーはこちら

深見特許事務所
2018年11月7日

意匠道場2018-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
  「中間対応の巻」をテーマに、
   弊所意匠部部長・弁理士 中西 輝が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年11月3日

「平成30年度 実務者養成講座 ステップアップ編(特許・商標)」の商標(調査・中間・マドプロ)の第4回で、
 「意見書の作成(総合問題)」をテーマに、
  弊所商標法律部・弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会研修課
2018年10月24日

「最近の商標審判決における商標の識別力について」をテーマに、
 商標法律部部長・弁理士 冨井 美希が講師を務めました。

一般財団法人 経済産業調査会
2018年10月2日・11日

  「商標・不競法審判決例と企業における対応」をテーマに、弊所商標法律部上席・弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。
  【関西D03-K01コース】2018年10月2日、11月6日
  【関東D03-T01コース】2018年10月11日、11月8日

一般社団法人日本知的財産協会
2018年9月23日~25日

IPO (Intellectual Property Owners Association)の第46回年次総会が開催され、米国イリノイ州シカゴ市のHYATT REGENCY HOTELで、弊所所長・弁理士 木原 美武および弊所国際特許意匠部上席・弁理士 高橋 智洋が参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

IPO
2018年9月23日~26日

「AIPPI World Congress 2018」がカンクン(メキシコ)国際コンベンションセンターで開催され、弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人、機械第2部上席・弁理士 岡 始および電気情報第1部・弁理士 田中 康太が参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

AIPPI
2018年9月20日

日本食品・バイオ知的財産センター(JAFBIC)商標実務研究部会にて
「マドリッドプロトコル~制度の概要及び特徴~」をテーマに
 弊所商標法律部・弁理士 宮澤 博久が講師を務めました。

日本食品・バイオ知的財産センター
2018年9月19日

広東省知識産権局および広州嘉権専利商標事務所有限公司(Jiaquan IP Law)による共催セミナー(テーマ:日本、米国及び欧州における知的財産制度)にて
化学バイオ部副部長・弁理士 長野 篤史
    機械第1部・弁理士 小田 晃寛   が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら

広東省知識産権局、広州嘉権専利商標事務所有限公司(Jiaquan IP Law)
2018年9月13日~14日

康信国際特許事務所主催の4か国(米国、イタリア、韓国、日本)によるセミナーおよびパネルディスカッションにおいて
 弊所商標法律部部長・弁理士 冨井美希
 弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木眞人  が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら

康信国際特許事務所
2018年9月12日

意匠道場2018-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
[画像意匠の巻」をテーマに、
 弊所意匠部・弁理士 綿本 肇が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年7月31日

中国知识产权培训中心(中国特許庁トレーニングセンター)および中科专利商标代理有限责任公司(CHINA SCIENCE PATENT & TRADEMARK AGENT LTD.)による
共催セミナー(テーマ:高価値の知的財産に関する検討会(日中実務交流))で
 弊所 所長・弁理士 木原 美武
 電気情報第2部副部長・弁理士 中田 幸治  が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら

中国知识产权培训中心   中科专利商标代理有限责任公司
2018年6月27日・7月18日・8月31日午前

「米国特許制度」(WU1)について
 弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人が講師を務めました。

一般社団法人日本知的財産協会
2018年6月13日

意匠道場2018-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
「戦略的意匠出願の巻」をテーマに、
 弊所意匠部・弁理士 小田 晃寛、弊所意匠部・弁理士 藤川 順が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年6月1日

欧州特許実務セミナー(クライアント様向け)で
弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人がコーディネータを務めました。
 活動ギャラリーはこちら 

深見特許事務所
2018年5月9日

知的財産権 基礎講座にて、
「意匠の基礎知識」をテーマに、
 弊所意匠部部長・弁理士 中西 輝が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年4月23日~26日

SCT(Standing Committee on the Law of Trademarks,
    Industrial Designs and Geographical Indications )において、
  当所商標法律部部長・弁理士 冨井 美希
 弁理士会代表オブザーバーの1人として出席しました。
  活動ギャラリーはこちら

SCT
2018年4月23日~26日

INTA(International Trademark Association)に、
 弊所商標法律部部長・弁理士 冨井 美希、同部・弁理士 藤川 順、同部・弁理士 宮澤 博久、国際特許意匠部・弁理士 赤木 信行が出席致しました。
  活動ギャラリーはこちら

INTA
2018年4月20日

「ASEANの商標制度・実務-インドネシア、マレーシア、タイ-」をテーマに、
 弊所商標法律部・弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 近畿支部(滋賀地区会)
2018年4月19日

米国特許実務セミナー(クライアント様向け)の
講演者全員によるパネルディスカッション・質疑応答で
弊所弁理士 佐々木 眞人がモデレータを務めました。
 活動ギャラリーはこちら 

深見特許事務所
2018年3月16日

「中小企業のための海外知的財産セミナー(中級編)」にて
 弊所商標法律部・弁理士 小野 正明が講師を務めました。

大阪商工会議所
2018年3月15日

関西支部研修部会で
「欧州連合商標など欧州の商標制度の概要」をテーマに
 弊所商標法律部・弁理士 藤川 順が講師を務めました。

日本商標協会関西支部
2018年3月14日

知財塾2017第6回にて、
「事例で学ぶ、進歩性拒絶に対する反論のポイント」をテーマに、
 弊所電気情報第3部部長・弁理士 中田 雅彦が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年 2月21日

特許委員会公開フォーラム(大阪会場)にて
「AI・IoT・3Dプリンティング関連発明の審査ハンドブック事例に関する留意点3
  (特許法におけるデータと物&AI関連事例)」をテーマに
  弊所電気情報第2部・弁理士 梅﨑 真紀子が講師を務めました。

日本弁理士会
2018年1月~2月

平成29年度実務修習にて
(課程名)「特許及び実用新案に関する理論及び実務」(課目名)「審査対応・演習(機械)」をテーマに、
 電気情報第1部上席・弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

日本弁理士会
2017年11月29日

お客様にて
「知的財産戦略の深化に向けて」をテーマに、
 弊所所長・弁理士 木原 美武が講師を務めました。

2017年11月22日

弁理士事務所職員講座(東京・第9回)にて、
「外国出願手続実務」をテーマに、
 商標法律部上席・弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

日本弁理士協同組合
2017年10月27日

「最近の商標審判決における商標の識別力について」をテーマに、
 商標法律部部長・弁理士 冨井 美希が講師を務めました。

一般財団法人 経済産業調査会
2017年10月25日 (大阪)・10月26日 (東京)

第1回 国際特許シンポジウム
米国、欧州、中国、韓国における最新の特許等関連情報
 講 師 Mr. Sang-Wook Han(韓相郁)(Kim & Chang) 
 講 師 Mr. Zheng Fan (範征)(Shanghai Patent & Trademark Law Office, LLC)
 講 師 Dr. Tanis Keirstead(Mewburn Ellis LLP)
 講 師 Dr. Peng Chen(Morrison & Foerster LLP)

講演者全員によるパネルディスカッション・質疑応答で
弊所弁理士 佐々木 眞人がモデレータを務めました。

深見特許事務所
2017年10月12日

「最近の商標審判決における識別力・類似判断の傾向に照らした自他商標保護の図り方」をテーマに、
商標法律部上席・弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

一般財団法人 経済産業調査会
2017年9月17日~19日

IPO (Intellectual Property Owners)の第45回年次総会に
  当所電気情報第2部部長・弁理士 三輪 雅彦がパネルスピーカーとして参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

IPO
2017年9月13日

知財塾2017第3回にて、
「商標による保護と周辺法域」をテーマに、
 弊所商標法律部・弁理士 宮澤 博久が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2017年9月2日

実務者養成講座 ステップアップ編(商標調査・中間・マドプロ)で
 弊所商標法律部・弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 研修所
2017年7月 25日

韓国のお客様にて
「日本における知的財産制度の活用に向けて」をテーマに、
 弊所所長・弁理士 木原 美武が講師を務めました。

2017年7月 21日

第1部「特許庁経験談」をテーマに
弊所所長・弁理士 木原 美武が特別講演を行いました。

第2部「企業のあるべき知財MIX戦略」をテーマに
弊所意匠部部長・弁理士 中西 輝と弊所商標法律部部長・弁理士 冨井 美希が特別講演を行いました。

一般社団法人日本知財協会 関西部会
2017年7月20日

平成29年度第3回研修フェスティバル(大阪)にて
「改訂商標審査基準について」をテーマに
 商標委員会を代表し、 弊所商標法務部上席・弁理士 中島 由賀が講師を務めました。

日本弁理士会
2017年6月28日・7月19日・8月23日午前

「米国特許制度」(WU1)について
 弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人が講師を務めました。

一般社団法人日本知的財産協会
2017年6月27日

平成29年度第2回研修フェスティバル(名古屋)にて
「改訂商標審査基準について」をテーマに
 商標委員会を代表し、 弊所商標法務部上席・弁理士 中島 由賀が講師を務めました。

日本弁理士会
2017年6月23日

「躍動の商標実務講座~国内外の商標法等と商号~」をテーマに、
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 近畿支部(和歌山地区会)研修
2017年6月13日

お客様にて
 「知的財産戦略の深化に向けて」をテーマに、
 弊所所長・弁理士 木原 美武が講師を務めました。

2017年5月29日

お客様にて
 「食品の用途発明に係る審査基準の改訂を踏まえた特許取得」をテーマに、
  化学バイオ部上席・弁理士 内山 泉が講師を務めました。

2017年5月29日

お客様にて
 「企業における知的財産の重要性」をテーマに、
  化学バイオ部部長・弁理士 井上 昌三が講師を務めました

2017年5月23日

平成29年度第1回研修フェスティバル(東京)にて
「判決の傾向と特許庁審査基準等との対比」をテーマに、
 弊所電気情報第3部部長・弁理士 中田 雅彦が講演会の講師を務めました。

日本弁理士会 研修所
2017年5月23日

平成29年度第1回研修フェスティバル(東京)にて
「改訂商標審査基準について」をテーマに、
 弊所商標部上席・弁理士 中島  由賀が講演会の講師を務めました。

日本弁理士会 研修所
2017年5月17日

台湾大学法律学院(台北)にて開催されたセミナーで
「日、韓、中における特許出願の進歩性判断基準に関する検討会」をテーマに、
 弊所化学バイオ部副部長・弁理士 長野 篤史が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら 

中華民国 全国工業総会
2017年5月17日~19日

AIPLA (American Intellectual Property Law Association) のSpring Meetingに
  当所国際特許意匠部・弁理士 赤木 信行がパネリストとして参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

AIPLA
2017年3月16日

関西支部研修部会で
「欧州連合商標など欧州の商標制度の概要」をテーマに
 弊所弁理士 藤川 順が講師を務めました。

日本商標協会関西支部
2017年3月10日

「インドネシア合同派遣団からの派遣報告」(商標制度編)をテーマに、
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 研修所
2017年3月3日

「ASEAN知財(特許・意匠・商標)の最新情報~インドネシア、マレーシア、ベトナム~」(商標制度編)をテーマに、
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 近畿支部(奈良地区)研修
2017年3月1日

「マレーシア知財(特許・意匠・商標)~マレーシアの概況と知財の現状~」(商標制度編)をテーマに、
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 近畿支部研修
2017年2月21日

日本弁理士会の北海道支部研修にて、
「審決取消判決からみた進歩性・記載要件判断に関する動向と該動向および改訂審査基準の対比検討」をテーマに、
 弊所電気情報第3部部長・弁理士 中田 雅彦が講演会の講師を務めました。

日本弁理士会
2017年 2月21日

特許委員会公開フォーラム(名古屋会場)にて
「AI関連発明の知的財産権における取り扱い」をテーマに
  弊所電気情報第2部・弁理士 梅﨑 真紀子が講師を務めました。

日本弁理士会
2017年2月16日

「躍動の商標実務講座~国内外の商標法等と商号~」をテーマに、
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 近畿支部研修
2017年2月1日

お客様にて
 「近年におけるわが国の知的財産情勢について」をテーマに、
 弊所所長・弁理士 木原 美武が講師を務めました。

2017年

「実務者養成講座ステップアップ編(商標調査・中間・マドプロ)」をテーマに、
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 研修所
2017年1月~2月

平成28年度実務修習にて
(課程名)「特許及び実用新案に関する理論及び実務」(課目名)「審査対応・演習(機械)」をテーマに、
 電気情報第1部・弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

日本弁理士会
2017年1月~2月

平成28年度実務修習にて
(課程名)「意匠に関する理論及び実務」(課目名)「出願手続・演習」をテーマに、
 機械第2部・弁理士 岡 始が講師を務めました。

日本弁理士会
2016年12月15日

「最近の商標審判決における識別力・類似判断の傾向に照らした自他商標保護の図り方」をテーマに、
 商標部弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

一般財団法人 経済産業調査会
2016年12月3日

パテントセミナー(姫路)
「商標の基礎知識~商標権取得の必要性、取得の際の留意点~」をテーマに、
 弊所商標法律部・弁理士 吉野 雄が講師を務めました。

日本弁理士会  近畿支部
2016年11月24日

林達劉事務所と深見特許事務所との ジョイントセミナーにて
 弊所国際特許意匠部副部長・弁理士 十河 誠治
    化学バイオ部副部長・弁理士 長野 篤史
        機械第1部・弁理士 小田 晃寛   が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら

上海市浦東新区知的財産協会
2016年11月22日

「弁理士事務所職員講座 外国出願手続実務」(東京・第9回)をテーマに、
 商標部弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

日本弁理士共同組合
2016年11月22日

浙江省平湖市経済技術開発区知財セミナー(林達劉事務所とのジョイント)で
 弊所国際特許意匠部副部長・弁理士 十河 誠治
        機械第1部・弁理士 小田 晃寛   が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら

浙江省平湖市科学技術局
2016年11月21日

お客様にて
 「近年におけるわが国の知的財産情勢について」をテーマに、
 弊所所長・弁理士 木原 美武が講師を務めました。

2016年11月10日

お客様にて
 「発明課題と進歩性の判断との関係」をテーマに、
 電気情報第3部部長・弁理士 中田 雅彦が講演会講師を務めました。

2016年11月5日

パテントセミナー応用編
「中国の知財制度(特許、実用新案、意匠及び商標)と現状のポイント」(商標制度編)をテーマに、
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会  近畿支部
2016年10月18日

国際知的財産権シンポジウム
第二部パネルディスカッション「プロパテント時代と日本の直近10年の裁判例」

 大阪大学教授 茶園 成樹氏
第一法律事務所パートナー 弁護士 鎌田 邦彦氏
とともに弊所弁理士 佐々木 眞人がパネリストを務めました。

DLA Piper LLP、 弁護士法人 第一法律事務所、 深見特許事務所
2016年10月5日

お客様にて
 「近年におけるわが国の知的財産情勢について」をテーマに、
 弊所所長・弁理士 木原 美武が講師を務めました。

2016年8月5日

お客様にて
 「近年におけるわが国の知的財産情勢について」をテーマに、
 弊所所長・弁理士 木原 美武が講師を務めました。

2016年6月6日

「近年におけるわが国の知的財産情勢について」をテーマに、
 弊所所長・弁理士 木原 美武が講師を務めました。

和歌山県発明協会
2016年6月・7月・8月

「米国特許制度」(WU1)で
 弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人が講師を務めました。

一般財団法人 日本知的財産協会
2016年5月20日

平成28年度第1回研修フェスティバル(東京)にて
「審決取消判決からみた進歩性に関する動向と、該動向及び改訂審査基準の比較検討」をテーマに、
 弊所電気情報第3部部長・弁理士 中田 雅彦が講演会の講師を務めました。

日本弁理士会 研修所
2016年5月17日

韓国IPGセミナー(ソウル)にて
「均等侵害の第5要件(意識的除外)について考える」をテーマに、
 弊所化学バイオ部副部長・弁理士 長野 篤史が講師を務めました。

韓国ジェトロソウル
2016年3月25日

「グローバル特許」をテーマに、
 弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人が特別講演会の講師を務めました。

神戸大学KTC機械クラブ
2016年3月16日

「進歩性判断の歴史と最近の動向」をテーマに、
 弊所副会長・弁理士 石井 正、機械第1部副部長・弁理士 土谷 和之、電気情報第2部・弁理士 梅﨑 真紀子が講師を務めました。

経済産業調査会
2016年2月25日

「海外合同派遣団によるマレーシア及びシンガポールにおける特許・商標審査実務の現地調査報告」
(マレーシア現地調査報告~商標制度~)をテーマに、
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 研修所
2016年2月24日

「PBPクレーム最高裁判決後の審査・紛争対応実務について~今後の実務の方向性を探る~」をテーマに、
 弊所国際特許意匠部上席・弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

日本弁理士会 近畿支部
2016年2月14日

平成26年度実務修習(集合)
「3.意匠に関する理論及び実演 出願手続・演習」
弊所機械意匠第2部・弁理士 岡 始が講師を務めました。

日本弁理士会
2016年2月10日

「意匠登録出願における意匠意見の活用」をテーマに、
 弊所機械第2部副部長・弁理士 中西 輝と、機械第2部上席・弁理士 岡 始が講師を務めました。

経済産業調査会
2016年2月5日

「意匠活用セミナー -知的財産の戦略的活用のために-(福岡会場)」をテーマに、
 弊所機械第2部副部長・弁理士 中西 輝が講師を務めました。

日本弁理士会
2015年12月2日

「最近の商標審判決における識別力・類似判断の傾向に照らした自社商標保護の図り方」をテーマに、
 弊所商標法律部上席・弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

経済産業調査会
2015年11月28日

パテントセミナー応用編
「中国・ASEAN諸国の知財制度と現状のポイント」(商標制度編)
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 近畿支部
2015年11月18日

弁理士事務所職員講座-外国出願手続実務-第8回
「【商標 北米他】制度概要と出願実務」をテーマに
 弊所弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

日本弁理士会
2015年11月10日

お客様にて
「プロダクト・バイ・プロセス・クレームについて」をテーマに
弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人と国際特許意匠部上席・弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

2015年10月28日

三事務所共催 国際知財シンポジウム

第二部パネルディスカッション「プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する諸問題」で
大阪大学教授 茶園 成樹氏、
第一法律事務所パートナー 弁護士・弁理士 鎌田 邦彦氏、
と共に弊所国際特許意匠部上席・弁理士 高橋 智洋がパネリストを務めました。

第一法律事務所パートナー 弁護士・ニューヨーク州弁護士 山本 和人氏
と共に弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人がモデレータを務めました。

DLA Piper LLP、弁護士法人第一法律事務所、深見特許事務所
2015年8月26日

平成27年度第2回研修フェスティバル(大阪)で
「米国・欧州・韓国の意匠出願実務のポイント」をテーマに意匠委員会を代表し、
弁理士 野村 慎一氏と共に、弊所弁理士 中西 輝が講師を務めました。

日本弁理士会
2015年7月17日

日本食品・バイオ知的財産センター(JAFBIC)関西委員会にて
商標の「使用」と商標権侵害について考える-商標的使用、商品・サービスとの関係から-」をテーマに
 弊所弁理士 大野 義也が、講師を務めました。

日本食品・バイオ知的財産センター
2015年7月10日

日本食品・バイオ知的財産センター(JAFBIC)商標実務研究部会にて
「素材商標・完成品商標の使用をめぐる問題について」をテーマに
 弊所弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

日本食品・バイオ知的財産センター
2015年6月26日

日本食品・バイオ知的財産センター(JAFBIC)海外商標実務研究部会にて
「海外異議申立手続の概要と事例紹介」をテーマに
 弊所弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

日本食品・バイオ知的財産センター
2015年6月24日・7月15日・8月26日午前

「WU1 米国特許制度 7科目中初めの4科目」で
 弊所弁理士 佐々木 眞人が講師を務めました。

日本知的財産協会
2015年 3月10日(東京)・3月12日 (大阪)

「米国はアンチパテントへ向かうのか-米国と日本の新たな知的財産の動向とその行方を探る-」をテーマに開催のセミナーにおいて、

第2部-歴史的視点からみた米国特許政策のうねりと日本-と題して、
弊所副会長 弁理士 石井 正が講師を務めました。

第3部-今後の動きを考える-では、第1部の講師を務めた(一社)日本国際知的財産保護協会副会長 弁理士 奥山 尚一氏と対談を行うと共に会場からの質疑応答に対応いたしました。

特定非営利活動法人 日本知的財産翻訳協会  後援:日本弁理士会
2015年2月28日

記載要件に関する審査基準及び関連判決の解説」をテーマに
 弊所弁理士 中田 雅彦が講師を務めました。

日本弁理士会
2015年1月30日

「米国特許実務セミナー」をテーマに弊所弁理士 佐々木 眞人がeラーニング講師を務めました。

日本弁理士会
2014年~2016年

「商標実務者養成講座(初級)」をテーマに、
 弊所弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 研究所
2014年12月8日

「ハーグ協定のジュネーブ改正協定に基づく意匠国際登録出願の実務」をテーマに
弊所弁理士 中西 輝が講師を務めました。

日本弁理士会
2014年11月28日

「進歩性判断の歴史と最近の動向」

第一部「発明の進歩性について-その歴史と全体像」
 弊所副会長・弁理士 石井 正が講師を務めました。
 
第二部「進歩性判決の事例研究」
 弊所弁理士 中田 雅彦、 弊所弁理士 岡 始が講師を務めました。

経済産業調査会
2014年11月11日

三事務所共催、国際知財シンポジウム

第一部講演
弊所弁理士 佐々木 眞人が司会・進行を務めました。

 第二部パネルディスカッション テーマ「FRAND宣言と特許権行使」
 大阪大学教授の茶園 成樹氏
DLA Piper LLPシニア・カウンセル ヘンリー幸田氏
と共に弊所弁理士 十河 誠治がパネリストを務めました。

DLA Piper LLP、 弁護士法人 第一法律事務所、 深見特許事務所
2014年9月30日

「最近の商標審判決にみる類否判断の傾向に照らした商標保護の図り方」
をテーマに弊所弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

経済産業調査会
2014年6月・7月・8月

「WU1 米国特許制度 7科目中初めの4科目」で
 弊所弁理士 佐々木 眞人が講師を務めました。

一般財団法人日本知的財産協会
2014年5月30日

外国特許実務研究班5月会合にて
「外国出願時の優先権について」をテーマに
弊所・弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

関西特許研究会(KTK)
2014年4月24日・5月28日

お客様にて
「特許翻訳および外国出願時の留意点について(全2回)」 をテーマに
 弊所副会長・弁理士 石井 正、弊所弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

2014年4月21日

お客様にて
「特許のプロから見た「強い特許」、「いい特許」とは何か」をテーマに
 弊所弁理士 土谷 和之が講師を務めました。

2014年3月12日

知的財産研究会全10回
「改正米国特許法-米国特許実務への影響-」
弊所弁理士 十河 誠治が講師を務めました。

公益社団法人 大阪府工業協会・ 大阪工業大学
2013年12月4日

知的財産研究会全10回
「パテントマップの歴史と現代-特許情報からの開発の動きを知る-」
弊所副会長・弁理士 石井 正が講師を務めました。

公益社団法人 大阪府工業協会・ 大阪工業大学
2013年10月18日 (大阪)・11月1日 (東京)

≪出版記念特別セミナー≫
外国特許実務を考慮した「クレームと明細書の作成について」
弊所副会長・弁理士 石井 正、
弁理士 中田 幸治、弁理士 高橋 智洋

弊所出版書籍
改訂増補 外国特許実務を考慮したクレームと明細書の作成
特許業務法人 深見特許事務所 編

経済産業調査会
2013年10月11日

拒絶理由克服のための実務上のポイント
(商標)-意見書の実例に学びつつ-

1.拒絶理由の種類及び特許庁における審査傾向について(序論)
2.各拒絶理由の留意点及び対応策
弊所弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。

経済産業調査会
2013年9月2日

2013年9月2日にロンドンで開催されましたセミナー
Japanese IP law and practice
で弊所弁理士 佐々木 眞人が講師を務めました。  

Masato Sasaki(Associate, Fukami Patent Office, P.C.) talked about Japanese Design Law.

CIPA(Chartered Institute of Patent Attorneys :英国弁理士会)
2013年6月20日

日本知財学会2013年度春季シンポジウム
「模倣と創造-イノベーションへの道」

【パネル討論II】「模倣の学術的研究」
弊所副会長・弁理士・大阪工業大学名誉教授 石井 正が
パネリストの一人を務めました。

日本知財学会
2013年6月3日

Iprism知的財産人材育成シンポジウム
-次世代を担う知的財産人材育成のあり方-

第2部パネルディスカッション「米国改正特許法と日本の対応」
弊所弁理士・Iprism客員教授 佐々木 眞人
パネリストの一人を務めました。

大阪大学 知的財産センター
2013年 4月9日(大阪)・ 4月10日(名古屋)・4月11日 (東京)

米国改正特許法セミナー
AIA全面施行後の特許出願戦略と訴訟戦略

第一部:
最終規則を踏まえたAIA下の特許取得手続における留意点他
弊所弁理士 佐々木 眞人中田 幸治十河 誠治高橋 智洋が、Drinker Biddle & Reath LLP 米国特許弁護士 John G. Smith氏
と担当

第二部:
USPTOにおけるエストッペル、ディスカバリー
Kirkland & Ellis LLP 米国弁護士 Matthew Hertko 氏、
DLA Piper 米国弁護士 Matthew Satchwell 氏、
弁護士法人第一法律事務所 弁護士・弁理士 鎌田 邦彦 氏、
弁護士・NY州弁護士 山本 和人 氏、
弁護士 土田 泰弘 氏が担当

 

参考図書:
アメリカ改正特許法 
日米の弁護士・弁理士におる実務的解説  
Kirkland & Ellis LLP、深見特許事務所、第一法律事務所 編集  
出版社 一般社団法人 発明推進協会

一般社団法人 発明推進協会
2013年1月25日

最近の進歩性判断について

第一部:発明の進歩性について-その歴史と全体像-
弊所副会長・弁理士 石井 正が講師を務めました。 

第二部:裁判所による進歩性判断の動向についての事例研究
弊所弁理士 高橋 智洋が講師を務めました。

財団法人 経済産業調査会