知財論趣

街の景観

筆者:弁理士 石井 正

飛行機からみる景観
 昔は仕事の関係で海外に出かけ、今は観光で欧州、アジアの国々に出かける機会が多くなりました。空港に近づき、着陸の準備に入ると本能的に飛行機のあの狭い窓から空港周辺の風景を眺めることとなります。その風景は国によって様々です。緑の森林が広がる場合もあれば、欧州のように羊が点々といる緑地が広がっている場合もありますし、タイのように水田が見渡す限り広がり、そこに家々が点在するという場合もあります。しかし全体的には飛行機から眺める景観は、各国によって大きな差異はありません。

国際標準化された空港
 それがさらに痛感されるのが、空港内部の情景です。よく整えられた清潔感漂う国際空港もあれば、逆にしっかりと清掃されているとは言えない空港や、ともかく騒々しい印象の空港もあります。しかし全体としてみれば、空港は国際的に標準化が徹底的に進められていて、国によって戸惑うということはまずありません。

アジアの街
 ところがそれが一変するのが、空港を出てからです。ここから国によって大きな違いが出てきます。アジアの場合、暑さだけではなく、空港周辺に人々が密集していることにまず驚かされますね。随分昔、インドへ出張し、帰国する時に、人々が群がって集まっていて空港内に入ることができず慌てたことがありました。目的もなく空港の周辺にいる人、出稼ぎ家族の帰国を待っている人、仕事を探している人等々。道路脇にはゴミが散乱し、看板は大きいのから小さいのまでまったく無政府的に乱立し、家々はバラック造りで、ほとんど計画なしに、いわば住民の自由に任せて建設されたような印象を受けます。アジアの場合、シンガポール等を除けば、景観の美しさがあるとは言えません。整備され、国際標準化された空港内部と比較すると、空港外の街の景観との差異があまりにも大きすぎるのです。

欧州の街
 欧州の場合、例外なく人は密集することもなく、道路と都市は計画的に開発され、道路脇のゴミなど、普通はまずないのです。空港から街の中心まで、景観は美しく、街の中心はいわゆる旧市街で昔の建物がそのまま保存されています。聞けば、欧州のこうした旧市街においては、かなり厳しい建築規制がされているようで、屋根の色から、壁や窓の色まで規制されているのだそうです。建て替える場合には、道路に面した壁だけは残して、その後ろ側だけを建て替えるなどということまでするようで、実際にドイツのミュンヘンでは、旧市街で建て替え工事中の建物を眼にしたのですが、道路に面した幅1メートルの壁はそのまま残して、建て替えていました。

広告看板と電信柱
 さてそれでは我が日本はどうでしょうか。成田空港に帰ってきて、着陸前に窓から成田周辺を見ると、季節を問わずその景観は美しく、緑溢れる里山、自然豊かな利根川周辺や海に面した房総の海岸、手をかけた家々の群落、そしてなによりあの整備された水田の広がり。空港は世界のどこの空港と比べても整備され、能率よくしかも清潔です。
 ところが成田空港を出て、一般道路に入ると景観は一変するのです。次から次へと無政府的に乱立する広告看板の列。そして醜悪な電柱の列と電線。典型的なアジア的混沌の姿がそこにあります。なぜこれほど国土の美しい日本において、これほど醜悪な広告看板と電柱・電線が無秩序に反乱するのか、不思議な程です。欧州においては都市に住む場合、その市の規制に従うことが条件となり、だから屋根、壁、窓の色まで制限され、統一されているのです。我が国においても、都市の景観のために広告看板と電柱設置に一定の規制が必要なのではないでしょうか。成田空港から家に帰る時、いつもそう思うのです。